2013年08月23日
小森キャンプ村
2013年7月27-28日
小森キャンプ村にて1泊キャンプ。
小森キャンプ場と隣接している別キャンプ場という非常にわかりにくい場所なので間違えないよう注意。
今回はテントサイト一つとバンガロー一つを予約した。
当日は朝からあけておくのでいつでもということだった。実際は昼過ぎに到着。車でそのまま敷地内へ。
バンガローは全部で3つ。しばらくすると、管理人のおじさんが軽トラでやってくる。
一番大きいバンガローを空けてくれていたみたい。中に入ってみると、広い。今回3家族で、うちの家族はバンガロー、他2家族はテントを張る予定だったが、3家族全員は入れるのでは?という広さ、で、実際に余裕ではいれたので、3家族とも一つのバンガローで寝ることに。

川辺にはお手製のイカダ。水道はなく代わりに井戸水のくみ上げポンプ。五右衛門風呂など、普段は目にしないものに、子ども達は興味津々。

今回は利用するのはうちだけとのことだったが、予約なしでちょっと遊びに寄る家族はいた。
テントは立てない事になったので、借りていたテントサイトにタープだけ張る。

夕食は、ダッチオーブンを利用して、燻製ソーセージ、燻製ハンバーグ、そしてジャガイモとツナの蒸し焼き、さらに別家族のもうひとつのダッチオーブンで鶏を焼く、飯ごうでパエリアの元を入れたご飯を炊く、さらにコンロで少し肉を焼く、となかなか盛りだくさん。
整えられたキャンプ場とは違い、不便なところも多々あるのだが、その分自然を満喫できるキャンプ場だといえる。
また来たいキャンプ場のひとつになった。
小森キャンプ村にて1泊キャンプ。
小森キャンプ場と隣接している別キャンプ場という非常にわかりにくい場所なので間違えないよう注意。
今回はテントサイト一つとバンガロー一つを予約した。
当日は朝からあけておくのでいつでもということだった。実際は昼過ぎに到着。車でそのまま敷地内へ。
バンガローは全部で3つ。しばらくすると、管理人のおじさんが軽トラでやってくる。
一番大きいバンガローを空けてくれていたみたい。中に入ってみると、広い。今回3家族で、うちの家族はバンガロー、他2家族はテントを張る予定だったが、3家族全員は入れるのでは?という広さ、で、実際に余裕ではいれたので、3家族とも一つのバンガローで寝ることに。

川辺にはお手製のイカダ。水道はなく代わりに井戸水のくみ上げポンプ。五右衛門風呂など、普段は目にしないものに、子ども達は興味津々。

今回は利用するのはうちだけとのことだったが、予約なしでちょっと遊びに寄る家族はいた。
テントは立てない事になったので、借りていたテントサイトにタープだけ張る。

夕食は、ダッチオーブンを利用して、燻製ソーセージ、燻製ハンバーグ、そしてジャガイモとツナの蒸し焼き、さらに別家族のもうひとつのダッチオーブンで鶏を焼く、飯ごうでパエリアの元を入れたご飯を炊く、さらにコンロで少し肉を焼く、となかなか盛りだくさん。
整えられたキャンプ場とは違い、不便なところも多々あるのだが、その分自然を満喫できるキャンプ場だといえる。
また来たいキャンプ場のひとつになった。
Posted by ohto0341 at 06:21│Comments(0)
│宿泊レポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。